大縄跳び
チームワークで
記録を伸ばそう!!
運動する習慣がない人でも気軽に始めやすい「縄跳び」。リズム感や体幹を鍛えたり、速く走るための練習としても効果的と言われています。チームワークが求められる「大縄跳び」は、運動会の定番種目です。子どもから大人まで、チームプレーで心をひとつに。スポーツ本来の楽しさとドキドキを分かち合える競技です。


コース選択
-
8人跳びコース
縄の回し手2名、跳び手8名の1チーム10名でチャレンジ(登録は15名まで可) -
4人跳びコース
縄の回し手2名、跳び手4名の1チーム6名でチャレンジ(登録は9名まで可)
賞 金
-
8人跳びコース
優勝
10万円
準優勝
5万円
-
4人跳びコース
優勝
5万円
準優勝
3万円
予選/決勝
-
予選
各チームが2回(競技時間3分/1回)の挑戦を行い、最高連続跳躍回数を競います。上位6チームを選出します。 -
決勝
6チームが1回(競技時間3分/1回)の挑戦を行い、優勝・準優勝チームを決定します。※予選の成績は考慮しません。
※4人跳びコースの競技時間は2分となります。
競技概要
- 競技名
-
大縄跳び
- 競技ルール
-
-
①
公益財団法人 日本レクリエーション協会「ロープ・ジャンピング10」のルールを適用します。
(4人跳びコースはほっかいどう大運動会ルールを適用) - ② 跳び手全員がライン上に整列し、一斉にジャンプしたところからカウントをスタートします。
-
④
チャレンジ時間は3分間で、最高連続回数を競います。(失敗した場合回数はリセットされ、1からの
カウントになります(3分間の中であれば何回でもOK)。
※4人跳びコースのチャレンジ時間は2分間です。 - ⑤ 回し手と跳び手の交代は自由です。
※競技詳細は変更となる場合があります
-
①
公益財団法人 日本レクリエーション協会「ロープ・ジャンピング10」のルールを適用します。
- 準備するもの
-
運動靴・スポーツウエアをご持参・ご着用ください。(スパイク・革靴・かかとの高い靴等は使用できません)
- 参加資格
-
競技に耐えられるだけの体力を有する方
小学生以上/ただし、未成年のみのチーム編成は不可。必ず成人1名以上の参加または代表者が必要となります。
●8人跳びコース/1チーム 登録10名:回し手2名・跳び手8名、登録は15名まで可
●4人跳びコース/1チーム 登録6名:回し手2名・跳び手4名、登録は9名まで可-
※
18歳未満の参加者は保護者の同意が必要となります。同意書はこちら
からダウンロードし、ご記入の上、当日会場受付にご持参ください。
-
※
18歳未満の参加者は保護者の同意が必要となります。同意書はこちら
- 定員
- 合計90チーム ※先着順
- スケジュール
-
7:30〜9:00 受付
10:20~ 予選ラウンド- ※ チームキャプテンが代表として受付してください。キャプテンの都合がつかない場合は、代わりのチームメンバーが受付を行ってください。
- 参加料
-
●8人跳びコース
10,000円(税込)/1チーム- ※ 小中学生10名以上で登録の場合、5,000円(税込)/1チーム
- ※ 1チーム登録10名:回し手2名・跳び手8名、登録は15名まで可
- ※ 参加料の一部をチャリティーとして寄付します。
●4人跳びコース
6,000円(税込)/1チーム- ※ 小中学生6名以上で登録の場合、3,000円(税込)/1チーム
- ※ 1チーム登録6名:回し手2名・跳び手4名、登録は9名まで可
- ※ 参加料の一部をチャリティーとして寄付します。